診療方針

「にじいろ心の診療所」ではおひとりおひとりの心に寄り添った丁寧な診察を心がけています。

はじめて診察される方は30分ほどの診察時間をいただいています。お悩みになられている症状や生活の中での変化などについて詳しくお聴かせいただき、お聴かせいただいたお話の内容や表情などのご様子から総合的に病状を判断いたします。また、今後の治療の進め方につきましてもしっかりとお話をさせていただきます。

治療のために通われている方も15分ほどの診察時間をいただいています。前回の診察から症状や生活がどのように変化されたのか、処方したお薬が治療にあっているのかなど詳しくお聴かせいただき、今後の治療の進め方についてしっかりとお話をさせていただきます。

精神科

精神科では「心」の不調の診療、治療を行います。 気分の落ち込みが長く続いている、気力が湧いてこない、自分は他の人と比べて家事や育児, 仕事ができないと自己否定をしてしまう、強い不安や恐怖に駆られてなにも手が付かないといった症状のほかに、親しくしていた人の名前と顔が一致しなくなった、財布や電話を家に忘れて外出してしまったといった認知症も対象になります。

うつ病
不安障害
統合失調症
双極性障害
強迫性障害
摂食障害
パニック障害
PTSD
(心的外傷後ストレス障害)
認知症

心療内科

心療内科では「身体」の不調の診療、治療を行います。 風邪を引いて頭が痛い、足首を捻挫して歩けないといった身体の不調ではなく、家事や育児, 仕事で過度なプレッシャーのせいか日中から夜にかけて鈍い頭痛が続く、生活や職場の環境が変わったせいか腹痛や下痢が続いているといった、身体に表れる不調がストレスや心理的なものによって引き起こされる症状や疾患を取り扱います。 高血圧や糖尿病など内科疾患の患者さまにつきましてはストレスが強く影響されている方を対象に診療を行っています。

緊張型頭痛
過敏性腸症候群
自律神経失調症
高血圧
糖尿病
心身症

にじいろ心の診療所で診療をお考えになられている方へ

はじめて精神科や心療内科の受診を考えられている方の中には、「なにを話したらいいのだろう」「まともに取り合ってもらえないのではないか」など不安に思われる方も多いかと思います。

「にじいろ心の診療所」ではおひとりおひとりの心に寄り添いながら、お悩みや症状にあった治療を心がけております。診察室は防音処置を施しておりますので、待合室にいる方にお話しを聞かれてしまう心配はございません。

「ここのところ気分が落ち込んで育児や家事、仕事などに手が付かなくて困っている」「ちょっと前までは外出するときに忘れ物をしなかったのに、ここのところ忘れ物が多くて家に戻ることが多くなった」といった些細なことでも結構ですので、お気兼ねなく医師にお話しをお聞かせください。おひとりおひとりの歩調にあわせたサポートをご提案いたします。

当診療所の特徴

当診療所の診察は完全予約制です

「デジスマ診療」または「お電話」からご予約をお願いしております。「診察を受けようと足を運んだものの混んでいたので諦めてしまった」といったことがありませんので、はじめての方でも安心してご利用いただけます。

診察室に防音処置を施しています

診察室の外にいる方に診察中の会話を聞き取れないように防音処置を施しています。待合室にいる人に会話を聞かれてしまう心配はありませんので、心のお悩みをお気兼ねなくお聴かせください。

診察室でお会計いただけます

診察室でお会計を済ませられる環境を整えております。診察を終えられてからお会計まで待合室でお待ちいただく必要はございません。

セミセルフ/キャッシュレスでお支払い

大手コンビニエンスストアやスーパーなどにあるセミセルフレジとおなじものを導入しております。現金の数え間違いや受け渡しの間違いが起きないため、お支払いを素早く済ませられます。
お支払いは現金の他にクレジットカードとキャッシュレス決済をご利用いただけます。

あと払いをご利用いただけます

「デジスマ診療」をご利用の方は診察後にお会計をお待ちいただく必要がありません※1。処方せんを受け取られたら自動でお会計が完了するので、忙しい日々のすきま時間を有効活用して診察いただけます。

  1. あと払いのご利用にあたっては「デジスマ診療」にクレジットカードを登録いただく必要がございます

お薬の電子処方せんに対応しています

マイナンバーカードまたは健康保険証によるお薬の電子処方せんに対応しています。マイナンバーカードによる電子処方せんをご希望の場合は、顔認証機能付きのカードリーダーの案内に従ってください。健康保険証による電子処方せんをご希望の場合は、受付に健康保険証を提出される際に電子処方せんを利用される旨を併せてお申し出ください。

電子処方せんは処方せんの情報を医療機関や薬局でやり取りを行うための仕組みです。医療機関または薬局の受付で「過去のお薬情報の提供」に同 意しなければ、過去に処方されたお薬の情報が開示されることはありません。また、「過去のお薬情報の提供」は同意してから24時間後まで有効で す。一度、同意をしてしまうと医療機関や薬局が過去のお薬情報をいつまでもみられるわけではありません。

健康保険証で電子処方せんをご利用になる場合は、過去のお薬情報を医師や歯科医師、薬剤師が参照できません。患者さまがお持ちのお薬手帳や口 頭でお伝えいただく必要があります。

電子処方せんのメリットは他の医療機関で処方されたお薬がわかるため飲み合わせが悪いお薬の処方を防げることです※1 ※2。スマートフォンやパ ソコン、マイナポータルなどで処方されたお薬の情報を確認できるため、ご自身の健康管理や市販薬を購入するときに飲み合わせの確認も行えます。 また、マイナンバーカードの保険証利用に対応している薬局であれば、マイナンバーカードだけでお薬の調剤が行えます※3。

電子処方せんの詳細につきましては、厚生労働省が公開している 電子処方せん(国民向け) や 使ってみよう 電子処方せん をご覧ください。

  1. 他の医療機関で処方・調剤されたお薬の情報を共有するには「過去のお薬情報の提供」に同意いただく必要がございます
  2. 受付時に「紙の処方せん」を選ばれた場合でも、処方されたお薬の情報は「過去のお薬情報」として登録されます
  3. マイナンバーカードでお薬を調剤するには、薬局での「過去のお薬情報の提供」に同意いただく必要がございます

診療に関する注意事項

当診療所を受診される場合は、下記の内容について予めご理解, ご了承の上でお越しくださいますようお願いいたします。

  1. 当診療所は医師が一名しかおりません。また、入院用のベッドの備えがない無床診療所となっております。そのため、「精神疾患の急性期によって入院による加療が必要と考えられる方」や「精神疾患による著しい興奮状態や摂食障害などで生命の危険が予想され緊急・救急対応を要する方」の対応はできかねます(医師が必要と判断した場合には適切な医療機関をご紹介いたします)。
  2. 以下のような症状により当診療所での対応・治療が困難と考えられる場合や医師やスタッフ、他の患者さまに危害が及ぶと判断される場合には、初診、再診を問わず診察をお断りさせていただきます。
    • 希死念慮が強く自ら命を絶たれる危険がある
    • アルコールや薬物に依存している
    • 暴力や暴言など逸脱した行動が著しい

にじいろこころの診療所

診療科目 精神科・心療内科
住所 〒760-0079 香川県高松市松縄町41-4 誠ビル2階
TEL 087-813-7261
お支払方法 現金
クレジットカード(VISA / MasterCard / JCB)
キャッシュレス決済(交通系 / 電子マネー / QR決済)
デジスマ診療あと払い(VISA / MasterCard / JCB)
診療時間
9:00~12:00
14:00~17:00
休診日 / 木曜日、土曜日午後、日曜日、祝日

アクセス

公共交通機関で
お越しの方
琴電長尾線「林道駅」 徒歩15分
ことでんバス「アキ歯科医院前」 下車 徒歩5分
お車で
お越しの方
レインボーロード 松縄町交差点すぐ
広瀬病院、田原内科医院すぐ
駐車場5台完備
足腰に
ご不安がある方
について
当診療所は2階に御座いますがエレベータやエスカレータがございません。
足腰にご不安がある方が受診を希望される場合は付き添いの方とご一緒にお越しください。
当診療所の診療体制について 当診療所では検査機器やソーシャルワーカーの配置がございません。検査や生活支援のご相談が必要な場合は、他の医療機関や地域の行政窓口をご利用いただけますようお願いいたします。
指定医療機関について 当診療所は、労災保健指定医療機関ならびに生活保護法指定医療機関ではありません。全額自己負担での診療となるか他の医療機関で受診いただく必要がございます。
WEB予約